※本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています※
顔周りを華やかに見せてくれる人気のジュエリー、ネックレス。
最近では複数本のネックレスを重ねて着けるのがおしゃれに見えて人気ですよね。
しかし、いざ重ね着けをしてみたらしっくりこなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ネックレスの組み合わせ方をご紹介します。
併せて、重ね付けにおすすめのネックレスもご紹介します。
それではご覧ください!
目次
1.重ね付けのポイント
実際にネックレスを着けてみる前に、まずはネックレスを重ね付けする際のポイントをおさえましょう。
特に初心者の方は、以下の3つのポイントを意識してみましょう。
簡単にバランス良く着けられるようになりますよ!
1-1.細めのチェーンを選ぶ
初心者の方は、細めのチェーンを選ぶのがおすすめです。
しっかりとした太めのチェーンで重ね付けするのもおしゃれですが、全体のバランスをとるのが少し難しいのです。
そのため、特に初めて重ね付けに挑戦するという方は、細めのチェーンを選ぶと使いやすくて良いでしょう。
1-2.長さに差をつける
ネックレス同士の長さに差を付けましょう。
5~10cm程度の差をつけると、簡単にバランスを良く見せることが出来ます。
コーディネートにメリハリが出て、オシャレに見えますよ。
ネックレスの長さについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。
1-3.洋服とのバランスに注目
重ね付けをするときに限らず、ネックレスを着ける時には洋服とのバランスがとても大切です。
首元が開いているトップスの時には短めのネックレス、タートルネックなどの首元が詰まったトップスの時には長めのネックレスがぴったりです。
空間が開いているところにネックレスが下がるように意識すると、バランスがとりやすいですよ。
ネックレスの長さを変えられるアジャスターが付いたネックレスを選べば、洋服に合わせて長さ調節が出来て便利です。
2.重ね付けにおすすめのネックレス3選
ネックレスを重ね付けする時のポイントはお分かりいただけましたね。
ですが、どんなネックレスを選べばいいのか分からないという方もいらっしゃいますよね。
そんな方に、ぜひ1本は持っていて欲しい重ね付けにおすすめのネックレスをご紹介します。
種類が多すぎてどんなネックレスを選べばいいか迷っているという方は、この中から選んでみるのが良いでしょう。
2-1.一粒ダイヤネックレス

王道のダイヤモンドのネックレスは、他のどんなネックレスと組み合わせても様になります。
どんなジャンルのファッションにも合わせやすいため、1本あるととても便利なネックレスです。
重ね付けをしない時には単体でも使いやすく、シーンを問わず活躍してくれます。
2-2.パールネックレス

パールネックレスは、フェミニンなネックレスと組み合わせれば、より一層可愛らしい雰囲気をプラスすることが出来ます。
逆に少しボーイッシュな雰囲気のファッションに取り入れれば、適度な女性らしさを演出することが出来ます。
パールネックレスは、パールの大きさやネックレスの長さによって雰囲気ががらりと変わります。
自分に合ったお気に入りの1本を探してみましょう。
2-3.ステーションネックレス

ステーションネックレスとは、ステーション=駅のように一定の間隔で石や装飾が付いたネックレスのことです。
一見、デザインのバリエーションが少ないように思いますが、装飾同士の間隔や大きさなどによって印象が変化します。
シンプルですがデザインに変化が付いているため、メインとしてもサブとしても使える万能ネックレスです。
3.ネックレスの組み合わせ例
重ね付けにおすすめのネックレスはお分かりいただけましたね。
それでは実際にネックレスを組み合わせてみましょう!
今回は、おすすめの組み合わせを5つご紹介します。
ぜひ、実際にネックレスと鏡を用意して、首元にネックレスを当てて試しながらご覧ください。
3-1.一粒石×モチーフ

上品且つ華やかに見えるこの組み合わせは、年代を問わず挑戦しやすいおすすめの組み合わせです。
一粒石がシンプルであるため、モチーフはどんなデザインを選んでもOK!
一粒石は王道のダイヤモンド以外にも、ご自身の誕生石などの色石が留められたものも人気です。
3-2.モチーフ同士で

似た雰囲気のモチーフを重ねることで、見た目の華やかさをプラスしつつ、そのコーディネートの雰囲気を深めることが出来ます。
この時、モチーフ同士の大きさに差が出るように意識しましょう。
似た大きさのモチーフ同士だと、単調に見えてしまいます。
![]() |
価格:13,200円 |
3-3.異なるチェーン同士で

チェーンの種類に違いを出すことで、統一感はありつつも見た目に変化を付けることが出来ます。
チェーンを選ぶ時には、太さに差が出るように選ぶといいでしょう。
ネックレスチェーンの種類については、こちらの記事でより詳しくご紹介しています。
3-4.パール×チェーン

パールとチェーンの異素材の組み合わせは、コーディネートのアクセントに最適です。
パールとが取り入れられていることで、少しハードな印象のチェーンを組み合わせても品良くまとめることが出来ます。
ボーイッシュなファッションでも、簡単に女性らしい印象をプラスできます。
3-5.華奢ネックレスを3連で

2本のネックレスでの重ね付けがマスターできた方は、3本での重ね付けに挑戦してみましょう!
細く繊細なネックレスを3つ重ねると、派手になりすぎない適度な華やかさを演出することが出来ます。
チェーンの種類をバラバラにすると、見た目に変化が出るのでおすすめです。
4.ネックレスが絡みにくくする方法
お気に入りの組み合わせ方は見つかったでしょうか?
ネックレスの重ね付けはおしゃれに見える反面、ネックレス同士が絡みやすいという欠点もあります。
ここでは最後に、重ね付けをした時にネックレスが絡みにくくなる方法をご紹介します。
4-1.長さに差をつける
ネックレスの長さに差があるとネックレス同士が接触しにくくなるため、絡まりを防ぐことに繋がります。
長さに差が無い時は、アジャスターなどを使ってネックレスの長さを調整すると良いでしょう。
万が一ネックレスが絡まってしまった時には、以下の記事を参考にして解いてみて下さい。
4-2.専用アイテムを使う

このアイテムは「レイヤードネックレススペーサー」と言います。
複数本のネックレスを重ね付けする時に使うもので、留め具を一か所にまとめられるアイテムです。
レイヤードネックレススペーサーから出ている輪にネックレスを取り付けることで、ネックレス同士が常に一定の距離を保った状態に出来るのです。
また、留め具を一つに集約しているため、ネックレスの着け外しが一回で出来る点もおすすめのポイントです。
![]() |
EXCEART レイヤードネックレス スペーサークラスプ マルチストランド スライド磁気チューブクラップ 重ね着ブレスレット ジュエリークラフト用 8個入り(シルバー) 価格:3,619円 |
4-3.アジャスターを使う

ネックレスが回ってしまうと、その分絡まりやすくなります。
ネックレスが回ってしまう原因として、留め具が軽すぎることが挙げられます。
ネックレスやブレスレットの長さを調節するためのパーツであるアジャスターをネックレスの留め具の部分に取り付け、余った部分を首の後ろに垂らしておきます。
このアジャスターが重りの役割を果たし、ネックレスが回ってしまうのを防止できるのです。
![]() |
単品購入不可//K18ゴールド「アジャスターチェーン」5cm ※ネックレスと同時購入のみ/単品購入不可 18金 18k 延長 パーツ ムーブ 調節 長さ調節 チェーン オレフィーチェ orefice 価格:3,410円 |
アジャスターがお手元にない場合、他の物でも代用可能です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
おわりに
いかがだったでしょうか。
この記事を参考にネックレスの重ね付けに挑戦して、おしゃれの幅を広げてみましょう!
ジュエリーに関するお悩みがございましたら、下のコメント欄、メール、Twitterからお気軽にお送りください。
またジュエリー相談所では、ジュエリーや宝石の販売も行っております。
「ジュエリーや宝石に興味が湧いた!」という方は、ぜひこちらもご覧ください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。