【裏技紹介】片方なくしたピアスには使い道があった!

投稿日: カテゴリー ピアス


お気に入りのピアスが片方だけどこかにいってしまったという経験はありませんか?

失くなってしまったことも悲しいですが、片方だけ残ってしまったピアスをどうするべきか悩みますよね。

中にはアシンメトリーのデザインとして単体で使えるピアスもありますが、そうではない場合も多いです。

そこで今回は、片方だけ残ってしまったピアスの活用方法をご紹介します。

片方だけのピアスもまだまだ活躍できるのです!

それではご覧ください!

1.ピアスを失くしてしまう場面

活用方法を知る前にまずは、どのような場面でピアスをなくしてしまうのかを確認しましょう。

日常の何気ない場面でなくなってしまいがちなピアス。

「この時にピアスがなくなったのかも!」と心当たりがある場面もあるかもしれませんよ!

1-1.着替えるときに引っかけてしまう

服のイメージ画像

洋服を着替える時、耳が襟ぐりに触れたり力がかかったりしてしまいがちです。

耳元に力がかかるとキャッチが外れてしまい、そのままピアスを紛失してしまいます。

外れたピアスは、洋服の中に紛れてしまったり遠くに飛んで行ってしまったりと、探してみても見つからないということも多いです。

1-2.寝ている間に外れてしまう

寝るのイメージ画像

寝るくらいならピアスを着けたままでも大丈夫と思ってしまいそうですが、実は寝ている時も要注意なのです。

寝ている間はピアスを失くさないようにと意識を働かせることができません。

耳を下にして寝たり、途中で寝返りをうったりすると、ピアスが枕に引っかかってそのまま外れてしまうことがあります。

外れたピアスはどこかに転がっていってしまったり、布団の中に紛れてしまったり…。

ピアスの行方が最も分かりにくくなってしまうパターンです。

1-3.お風呂で流してしまう

シャワーのイメージ画像

ピアスを外さずそのままお風呂に入ってしまうという方も多いのではないでしょうか。

お風呂では洗髪や洗顔など、耳の周辺に手が行く動作が多く行われます

そのため、注意していても気づかないうちに耳に手が触れてしまい、その拍子にピアスが外れてしまうということがあります。

お風呂でピアスを落としてしまうと、そのまま排水溝に流れていってしまうため、特に注意が必要です。

1-4.ピアスを付け替える時になくしてしまう

身支度のイメージ画像

意外と多いのがこのパターンです。

ピアスを付け替えようとして外した際手から滑り落ちてしまい、そのままなくなってしまうのです。

ピアスを付け替える時はお出かけ前などの急いでいる場面が多いため、ピアスを見失ってしまってもそのままにしてしまうことも…。

帰宅してからも探すのをつい忘れてしまい、失くしてしまったまま時間が経ってしまうなんでこともあるでしょう。

2.片方残ったピアスの活用法

握手のイメージ画像

これらのような場面でピアスを失くしてしまった時、困るのが片方残ったピアスです。

もう使えないけれど、かと言って捨てることもできずに手元に残っているのはもったいないですよね。

ここからは、片方だけ残ってしまったピアスの活用方法をご紹介します!

ポスト(針)を切るなどの加工が要らない簡単に試せる方法や、オリジナリティのあるアイテムを作れる方法もあります。

ぜひ、引き出しの中に眠っているピアスを引っ張り出して試してみましょう!

①ブローチ

ブローチのイメージ画像

ピアスは付ける場所を耳から他の場所に変えるだけで、ブローチとして活用することが出来ます。

シャツの襟元などに留めれば、コーディネートのアクセントになります。

冬場であればマフラーなどに付けるのもおすすめです。

小さなピアスを散りばめても、大ぶりのピアスをポイントとして一つ着けても様になります。

②ネックレス

ピアスはネックレスにすることもできます。

ピアスの装飾部分にチェーンを取り付けることで、ネックレスに変身します。

この方法は、特に大ぶりなデザインのピアスに向いています。

チェーンの取り付け方など、詳しい方法については以下のサイトを参考にしてみて下さい。

片方無くしたピアスをリメイク→ネックレスに変身!

 

③ヘアピン

ヘアピンのイメージ画像

片方だけ残ったピアスを使えば、シンプルなヘアピンにデザイン性を持たせることもできます。

マグネットの作り方と同様に、ピアスポスト(針)を切ってヘアピンに付けるだけ!

簡単にオリジナルのヘアピンを作れちゃいます。

小ぶりのピアスをいくつか並べて配置しても、存在感が出て素敵ですよ。

④プッシュピン(画鋲)

画鋲のイメージ画像

ピアスをコルクボードなどに刺すだけで、華やかでおしゃれなプッシュピンに生まれ変わります。

コルクボードくらいのあまり固くない素材であれば、ピアスでも刺すことが出来ます。

プッシュピンとして使用する場合は、どんなサイズのピアスでも問題なく使えます。

ご自身で加工などをする必要が無いため、手間がかからずおすすめの活用方法です。

⑤マグネット

マグネットのイメージ画像

ピアスポスト(針)をニッパーなどで切り落とします。

そこに市販のマグネットを接着剤などで付ければ、おしゃれなマグネットの完成です。

大ぶりなピアスでマグネットを作ると、見た目が可愛らしいだけでなく使いやすくておすすめです。

市販のハンドメイドパーツと組み合わせて、オリジナルデザインのマグネットを作るのも楽しいかもしれませんね。

⑥ブックマーカー

本のイメージ画像

フックタイプのピアスであれば、ブックマーカー=栞として使うこともできます。

本の背表紙側から引っかけるだけで、おしゃれなブックマーカーとして使えます。

特に全体的に大ぶりでフックが大きいデザインのものがおすすめです。

必要に応じてピアスのフック部分のカーブを調節して使いましょう。

⑦ラッピングの一部に

プレゼントのイメージ画像

ラッピングのリボンを結んだら、リボンの結び目にポスト(針)を切ったピアスを貼り付けます

これだけで、プレゼントに華やかな印象を持たせることが出来ます。

フックタイプのピアスであれば、結び目の隙間に差し込んでも良いでしょう。

着けられなくなったピアスを使って、少しスペシャルなラッピングをしてみるのはいかがでしょうか。

3.ピアスを失くさないための4つの対策

非常口のイメージ画像

ここまでお読みいただいて、「自分にもできそう!」と思える活用方法が見つかったのではないでしょうか。

ですが、そもそもピアスは失くさないのが一番ですよね。

そこで最後に、ピアスを失くさないようにするための対策をご紹介します。

日常生活の中で少し気を配るだけで、ピアスを失くす可能性を低くすることが出来ますよ。

3-1.定期的に確認

チェックのイメージ画像

身支度の時にはしっかりと留められていたキャッチも、時間が経つにつれて緩んでいってしまうことがあります。

この緩みが蓄積すると、そのままキャッチが外れてしまうことになります。

ピアスを着けている時は定期的に耳元を確認して、ピアスが着いているかキャッチが緩んでいないかを確認する癖をつけましょう。

3-2.サイズの合ったキャッチを使う

サイズのイメージ画像

キャッチとピアスポスト(針)の大きさが合っていないと、ピアスを落としてしまう原因になります。

例えば、そのピアスポストよりも穴の大きいキャッチを付けていると、キャッチが外れてしまいますよね。

この時、同時にピアス本体も外れてしまうのです。

ピアスポストのサイズに合ったキャッチを選びましょう

また、キャッチのサイズは合っているのにキャッチがすぐ緩んでしまうという場合は、キャッチの締まりが緩くなっている可能性があります

そのような時には、ピンセットなどを使ってキャッチのきつさを調整しましょう。

調整をする際には、以下を参考にしてみて下さいね。

「ピアスのキャッチがきつい時(ゆるい時)の調整の方法☆/夢工房アクセサリーズ別館」

3-3.帰ったらすぐ外す

家のイメージ画像

ピアスは外出先で紛失してしまうというイメージがあるかもしれません。

しかし、先にご紹介したように、ピアスを失くしてしまうことが多いのは家の中などの室内です。

ピアスを着けたまま家の中でくつろいで過ごすことで、ふとした時にピアスがなくなってしまうのです。

家に帰ったらすぐにピアスを外す習慣をつけましょう!

これだけで、紛失の可能性をぐっと抑えることが出来ます。

3-4.ロック機能の付いたキャッチを使う

鍵のイメージ画像

通常のキャッチは、ピアスポストに差し込むだけでピアスを固定しています。

しかし、キャッチの中には差し込むと同時にロックがかかってピアスを固定できる機能の付いたものもあるのです。

ロック機能付きキャッチはいくつか販売されていますが、その中でも有名なのが「クリスメラキャッチ」です。

クリスメラキャッチについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。

【ピアスユーザー必読!】クリスメラキャッチとは!|機能や魅力を徹底解説!!

おわりに

いかがだったでしょうか。

引き出しの奥に眠っている片方だけのピアスがあったら引っ張り出してみて下さい。

これまでとは違う形で大活躍してくれるかもしれませんよ!

ジュエリーに関するお悩みがございましたら、下のコメント欄、メールTwitterからお気軽にお送りください。

またジュエリー相談所では、ジュエリーや宝石の販売も行っております。

「ジュエリーや宝石に興味が湧いた!」という方は、ぜひこちらもご覧ください。

【yahooショッピング―ジュエリー相談所SHOP】

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA