※本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています※
近年人気に火が付いている秋冬の定番アイテム、タートルネック。
皆さんのクローゼットの中にも、1着はあるのではないでしょうか。
1つ欠点があるとすれば、着ただけだと寂しい印象になってしまうという点です。
そんな時にぜひプラスワンで取り入れて欲しいのがネックレスです!
今回は、タートルネックに合わせるネックレスごとの印象の違いをご紹介します。
併せてコーディネートにおすすめのネックレスもご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください!
それではご覧ください!
目次
1.タートルネック×ネックレスがおすすめの理由
寒い時期になると活躍するタートルネック。
他のアイテムにはない首元の立体感が人気ですよね。
しかし、タートルネックは同じ色味、同じ素材の生地が広い面積を占めるため、単調で地味な印象になりがちです。
そこで、コーディネートの中に取り入れてほしいのがネックレスです。
タートルネックの上からさっと着けるだけで、華やかなアクセントを取り入れられます。
物足りなくて寂しいという印象を簡単に払拭できるのです。
これが、タートルネック×ネックレスのスタイルをおすすめしたい理由です。
タートルネックスタイルこそ、ネックレスを取り入れる価値のあるスタイルなのです。
2.ネックレスごとの印象の違い
タートルネックに組み合わせるネックレスによって、コーディネート全体の印象は変化します。
タートルネックがとてもシンプルなアイテムである分、コーディネート全体の雰囲気を形づくるのはネックレスと言っても過言ではないのです。
ここでは、ネックレスの長さや素材別の着用時の印象の違いを見てみましょう。
ご自身のなりたいイメージに合わせて、ネックレスを選んでみましょう。
2-1.長さ別
短め


短めのネックレスは、顔周りに彩りを加えられます。
タートルネックは首元が隠れてしまうため顔周りが暗くなりがちですが、ネックレスを着けることで明るさをプラスすることが出来ます。
短めのネックレスは長めのネックレスと比較して、快活な印象を与えることが出来ます。
また、目線が上に行きやすいため、すらっとした印象を作り出すことも出来ちゃいます。
あまりにもネックレスが短すぎると、窮屈な印象を与えてしまったり洋服に埋もれて見えなくなってしまったりするため、長さは45cm~で選ぶのがおすすめです。
長め


長さのあるネックレスを選べば、一気に上品でエレガントな雰囲気に!
ネックレスが揺れて動きが出るため、上半身全体が華やかに見えます。
また、縦方向の流れが生まれるため、全体をほっそり見せることが出来ます。
中心に装飾が垂れ下がるペンダントタイプのネックレスならば1本で、装飾の付いていないシンプルなネックレスなら重ね付けするのも素敵ですよ。
2-2.太さ別
太め

目を惹くような太めのネックレスは、コーディネートのポイントにぴったり!
ボリューム感のあるネックレスは、顔周りをパっと華やかに見せてくれます。
また、のっぺりと平面的になってしまいがちなコーディネートに立体感を加えることが出来ます。
短めなら少し個性的に、長めならばゴージャスな印象に!
チェーンネックレスの場合は、長さがあると必要以上に存在感が出過ぎてしまうため、短めを選ぶのが良いでしょう。
細め

繊細さや女性らしい華奢さを際立たせてくれる細めのネックレス。
比較的首元がすっきりしたタートルネックに着けるのがおすすめです。
また、ピアスやイヤリングなど、ネックレス以外の他のジュエリーも一緒に身に着けたいという方には細めがおすすめ!
やり過ぎ感が出てしまうのを防止して、全体のバランスを良く見せることが出来ます。
細いネックレスは物足りなく感じてしまうという方は、スネークチェーンなどの光を良く反射する素材を選ぶと適度な存在感をプラスすることが出来ますよ。
2-3.素材別
金属

洗練された印象を与えてくれる金属製のネックレス。
少し野暮ったく見えてしまうこともあるタートルネックスタイルを、スタイリッシュに格上げしてくれます。
洋服の布地との素材感の違いによって、その輝きが一層美しく際立ちます。
種類やカラーも幅広く展開されているため飽きが来にくく、様々なスタイリングを楽しめるのも嬉しいポイントです。
パール

上品な印象を演出できるパールのネックレス。
暗い色味でまとめてしまいがちな寒い時期のファッションに、パール特有の明るい輝きを取り入れてみましょう。
短めなら上品に、長めなら華やかに見せることが出来ます。
どんな長さを選んでも様になる、使いやすさ抜群のネックレスです。
自然物

レザーや木製のパーツが使われたネックレスも独自の雰囲気が出ておすすめです。
レザーのネックレスならば、ナチュラルな雰囲気とシックで落ち着いた雰囲気の両方を同時に取り入れることが出来ます。
木製のパーツを使ったネックレスは、木特有の温かみのある色味で朗らかな印象を与えてくれます。
少し変わったネックレスを取り入れてみたいという方に特におすすめです。
3.おすすめのネックレス5選
タートルネックに組み合わせるネックレスの違いによって、印象が様々に変化することはお分かりいただけましたね。
ここでは最後に、タートルネックコーデにぜひ取り入れて頂きたいおすすめのネックレスを5つご紹介します。
まだチャレンジしたことのないネックレスは、この記事をきっかけに取り入れてみましょう。
コーディネートの幅が広がるかもしれませんよ!
3-1.チャンキーネックレス

「チャンキー」とは、「ずんぐりした、がっちりした」という意味の単語。
チャンキーネックレスとは、ある程度太さがあってしっかりとした存在感のあるネックレスのことで、チェーンネックレスが多く見られます。
夏のような薄着の時期に着けると、ネックレスだけが悪目立ちしてしまうこともあるチャンキーネックレス。
しかし、洋服にもボリュームが出る寒い時期ならば、存在感のあるチャンキーネックレスがぴったりです。
3-2.パールネックレス

上品さを演出できるパールネックレス。
パールの形や大きさを変えることによって、よりゴージャスな雰囲気にしたり少しカジュアルダウンさせたりも出来るネックレスです。
タートルネック×パールネックレスは、年代を問わず挑戦しやすいおすすめの組み合わせです。
パールネックレスはどんなカラーとも相性が良いため、タートルネックの色によって様々な雰囲気を楽しむことが出来ますよ。
ネックレスに合わせて、パールのイヤリングやピアスを取り入れてみるのも良いでしょう。
3-3.ラリエットネックレス

ループになったの長めのチェーンを首元に巻き、胸元で留めるネックレスのことをラリエットネックレスと言います。
身に着けるとY字のように見えるのが一番の特徴です。
ラリエットネックレスは、通常のネックレスを着けた時よりもネックレスが広い範囲に広がります。
そのため、同じ素材感や色味が広い面積を占めるタートルネックスタイルにアクセントとして取り入れると、とてもきれいに見えるのです。
ネックレスの着け外しを体の前で行えて使いやすいのも良いところですね。
また、ラリエットネックレスには大きく2つの種類があります。
上の画像のように、片側のチェーンの先に付いた輪にもう片方のチェーンを通すタイプと、チェーンに結び目を作って固定するタイプです。
同じラリエットネックレスでも印象に違いが出るため、お好みのタイプを選んでみましょう。
3-4.ビーズネックレス

カジュアルでポップな雰囲気が好きという方には、ビーズネックレスを取り入れましょう。
軽やかな素材感が特徴で、長めのものを選んでも重たく見えません。
ビーズネックレスはカラフルなものも多いため、他のネックレスにはないオリジナリティ溢れるコーディネートを目指せます。
落ち着いた色のタートルネックと組み合わせてもアクセントになりますし、逆に明るい色味のタートルネックと組み合わせて全体に統一感を出すのもおすすめです。
ビーズネックレスは使用するビーズや編み方によって多くの組み合わせがあるため、そのデザインも多種多様です。
お気に入りの一本を探してみるのも楽しいですよ。
3-5.重ね付け

シンプルなタートルネックには、ネックレスを複数本重ねて着けるのも素敵です。
2本で着けても3本で着けても様になります。
ネックレスの組み合わせによって様々な雰囲気を楽しむことが出来るのも重ね付けの楽しいポイント。
一本だけで着けると少し物足りなく感じていた華奢なネックレスも、重ね付けをすることで即戦力に!
重ね付けをする時にはネックレス同士の長さに差をつけると、ネックレス1本1本を美しく見せることが出来ます。
おわりに
いかがだったでしょうか。
秋冬の定番アイテムであるタートルネック、ネックレスの着け方をマスターして、もっとオシャレに着こなしてみましょう。
ジュエリーに関するお悩みがございましたら、下のコメント欄、メール、Twitterからお気軽にお送りください。
またジュエリー相談所では、ジュエリーや宝石の販売も行っております。
「ジュエリーや宝石に興味が湧いた!」という方は、ぜひこちらもご覧ください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。