ネックレスは留め具にもこだわろう!|留め具の種類と特徴ガイド

投稿日: カテゴリー ネックレス


※本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています※
※PRを含みます※

 

顔周りを華やかに飾ることができるネックレスは、年代を問わず人気のジュエリーです。

皆さんはネックレスを選ぶ際、どのような点に注目して選びますか?

全体のデザインに目を向けるのは当然ですが、実は留め具に注目することがとても重要なのです。

ネックレスは、使用されている留め具によって使い心地や見た目の印象が大きく変化します。

そこで今回は、ネックレスの留め具の種類についてご紹介します。

この記事を参考に、お気に入りの留め具を見つけてみましょう。

それではご覧ください!

1.ネックレスの留め具とは

?のイメージ画像

ネックレスの留め具とは、通常ネックレスを着用した際に首の後ろにくる金具の部分のことを指します。

あまり種類が多くないというイメージがあるかもしれませんね。

しかし最近では、機能性に特化した着け外しが簡単なものや、入り組んだ装飾が施されたデザイン性に富んだものなど、実に幅広い種類のものがあります。

まずは、そんなネックレスの留め具の種類から見ていきましょう!

2.ネックレスの留め具の種類

beadsfactory.co.jp

ネックレスの留め具には、非常に様々な種類があります。

同じネックレスでも、選んだ留め具によって印象や使い心地が大きく変わることもあります。

ぜひお気に入りの留め具を見つけてみて下さいね。

①引き輪

handmadetoshokan.com

ネックレスの留め具の中でも、一番よくみられるタイプの留め具です。

側面の突起部分を押し下げることで開閉します。

板カンと呼ばれる、穴の開いた板状のパーツと合わせて使うことが多いです。

一般的な留め具ですが、細かな操作が必要であるため、慣れないと扱いが難しく感じることもあります。

また、使用頻度によっては内部のバネが劣化してしまうこともあります。

②カニカン

handmadetoshokan.com

引き輪の一種で、カニのツメのような形をしています。

ストラップなどにも使用されていることが多いため、目にしたことがあるという方も多いでしょう。

このカニカンも板カンと合わせて使うことが多いです。

通常の環状の引き輪よりも操作がしやすく、使いやすいのが特徴です。

③マンテル

kiwaseisakujo.com

環状のパーツと棒状のパーツが特徴的な留め具です。

留め具としての機能に加えてデザイン性も兼ね備えており、人気のある留め具です。

環状のパーツに棒状のパーツを通して引っかけるだけで簡単に着けることができます。

デザインやサイズの展開も豊富で、選ぶのも楽しい留め具です。

④クラスプ

wizem.com

近年のパールネックレスは、ほとんどこのタイプの留め具が使われています。

スライド式ワンタッチ式プッシュ式などの種類があります。

入り組んだデザインのものも多く、デザイン性の高い留め具です。

使いやすい留め具ですが、その分複雑な構造になっているため、やや高価になってしまうこともあります。

⑤中折れクラスプ

handmadetoshokan.com

蝶番で二つ折りになっているパーツをもう片方のパーツに引っかけ、折りたたむようにして使う留め具で、クラスプの一種です。

時計の留め具などにもよく使用されます。

フラットな形状でネックレスに自然になじむため、デザインを邪魔しません。

⑥ネジ式クラスプ

handmadetoshokan.com

ねじを回すだけの簡単な構造で、どなたでも使いやすいネジ式クラスプ。

シンプルな見た目でのデザインを邪魔しないため、ネックレス本体を目立たせたいという方におすすめの留め具です。

慣れないと少し扱いが難しく感じることもあります。

⑦マグネットクラスプ

kiwaseisakujo.jp

磁石の力でネックレスを留めるマグネットクラスプ。

筒型や球など、様々な形状のものが販売されています。

ワンタッチでネックレスの着脱ができるため、非常に使いやすい留め具です。

ネックレスの着脱が苦手な方に特におすすめの留め具です。

⑧ニューホック

kenkengems.com

スナップボタンのように、片側の突起を片側のへこみにはめ込むだけでネックレスを留められます。

ネックレスがしっかりと留まるため、安心感があります。

見た目がシンプルな点も、ニューホックの魅力の一つです。

使用している間に留まりが甘くなってしまうため、引っかかりが甘くなったと感じたら交換するのがおすすめです。

⑨フック

handmadetoshokan.com

名前の通り、フックを引っかける留め具です。

フックの形状は、S字やU字などがあります。

個性的なデザインのものも多く、見た目のアクセントにぴったりです。

レザーなどのエスニックなアイテムによく使用されます。

⑩スライド式留め具

bead-art-kobe.com

主に3連や4連のネックレスに使用される留め具です。

留め具をスライドさせるだけで、しっかりと留まります。

多連のデザインでも見た目がごちゃごちゃせず、すっきり見せることができます。

3.おすすめの留め具3選

良いのイメージ画像

代表的なネックレスの留め具について、お分かりいただけたのではないでしょうか。

しかし最近では、先にご紹介した留め具が進化してできた新たな留め具が登場しています。

ここでは、そのようなおすすめの留め具を3つご紹介させて頂きます。

気になる留め具は、ぜひ試してみましょう。

3-1.折れるマグネットクラスプ

rakuten.co.jp

従来のマグネットクラスプよりも、使いやすさと安心感が進化した商品です。

この商品の最大の特徴は、独自のN字型の形状です。

従来のマグネットクラスプは、マグネットの力のみでネックレスを留めていました。

しかし、この商品はパーツ同士がひっかかる独自の形状が採用されているため、物理的にもネックレスを留めることができます。

このN字型の形状とマグネットの二重の力で、ネックレスをしっかりと留めることができるのです。

取り外す時はクラスプをポキっと折るように操作するだけです。

また、黄金比をもとに設計されたスタイリッシュな見た目で、2017年にはグッドデザイン賞も受賞しました。

ポキっと簡単 マグネット留め金具 シルバー製 ネックレスチェーン補助【クリックポスト発送】【送料無料】Silver 925【メール便】 パール 専門 auktn【RCP】

価格:4,000円
(2021/2/12 17:07時点)
感想(4件)

3-2.パックマンクラスプ

rakuten.co.jp

真珠のネックレス用のクラスプです。

真珠をパクっとはさんでネックレスを留めるため、パックマンクラスプと呼ばれています。

ネックレスをお好きな位置で留めることができるため、アレンジも楽しめます。

特にロングネックレスと相性が良い留め具です。

留め具のサイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、ネックレスをしっかりと留めることができなくなってしまいます。

真珠のサイズを確認して、正しいサイズを選ぶようにしましょう。

ハートデザイン パックマンクラスプ 《真珠8.0-8.5mm対応》 シルバー(silver) [n5](真珠ネックレス用 留め具 パーツ)

価格:3,960円
(2021/2/18 12:43時点)
感想(0件)

3-3.マグピタ

マグネット式クラスプの一種で、見た目も可愛らしい商品です。

ネックレスの留め具は首の後ろに来るものですが、このクラスプは違います。

留め具自体をデザインの一部として考え、クラスプをフロントに配置しても使用できるようになっています。

様々な着け方が可能ですので、その日の気分に合わせて簡単に印象を変化させることができます。

また、シェルの形や色にもバリエーションがあり、好きなものを選べるのも嬉しいポイントです。

以下のサイトを参考に、お気に入りのデザインを探してみてはいかがでしょうか。

パールネックレスの留め具をマグピタに変えよう!

4.留め具の交換方法

修理のイメージ画像

「自分に合った留め具が見つかったから、実際に使ってみたい!」という方もいらっしゃいますよね。

そんな方々のために、ここでは最後に留め具を交換する方法を3つご紹介します。

留め具の交換をしたいという方は、こられの方法の中から検討してみましょう。

4-1.自分で交換する

手のイメージ画像

一つ目は、自分で留め具を交換する方法です。

この方法は、交換したい留め具ペンチが2本あれば実践できます。

ネックレスの多くは、デザイン部分と留め具が丸カンという環状のパーツによって繋がれています。

この丸カンの口を開いて留め具を付け替え、再び丸カンの口を閉じれば留め具の交換ができます。

以下のサイトに、作業のポイントなどが詳しく掲載されています。

参考にして、留め具を交換してみましょう。

「ペンチが2こあれば アクセサリーの修理は自分でできる!?/アクセサリー修理と販売 グラスムーン」

4-2.ジュエリーのリフォーム店に相談

修理のイメージ画像

自分で留め具の交換をするのは不安があるという方は、ジュエリーのリフォーム店に留め具交換を依頼しましょう。

時間や費用は掛かってしまうかもしれませんが、その分きれいに仕上がります。

また、中折れクラスプの交換や真珠のネックレスの留め具交換などのように、自分で交換することが難しい留め具もあります

無理に自分で留め具を交換しようとすると、留め具やネックレス本体を壊してしまう可能性もあります。

不安がある場合には、プロに任せることをおすすめします。

4-3.交換が簡単な留め具を使う

soel-shop.jewelry
soel-shop.jewelry

「自分で留め具を交換したいけれど、難しいのは嫌だ!」という方は、交換が簡単な留め具を使いましょう。

このSashi-com(サシコム)という商品は、ネックレスの着け外しの際のストレスを無くし、ネックレスをより快適に楽しめるようにと誕生した留め具です。

着ける時はピンを差し込むだけ、外す時はレバーをつまんで引き抜くだけという簡単な操作で装着できます。

しかし、この商品の魅力はそれだけではありません。

工具などを使わず簡単に取り付けられるという点も、Sashi-comの大きな魅力の一つなのです。

お手持ちのネックレスが引き輪タイプのものでしたら、そこにSashi-comの引き輪を組み合わせるだけで、手元に届いたらすぐに使い始めることができます。

色もゴールド、シルバー、ピンクゴールドの三色展開で、ネックレスの色に合わせて選ぶことができます。

また、サイズもSMLの3サイズから選べるため、留め具を目立たせたくない場合はSサイズ、使いやすさを大切にしたい場合はLサイズなど、重視したいポイントに合わせて選ぶことができます。

気になった方は、ぜひ以下の商品ページもご覧になってみて下さいね。

「【SoëL(ソエル)】Sashi-comの詳細案内/SoëL」

おわりに

いかがだったでしょうか。

留め具ひとつに着目してみても、たくさんの種類があることがわかりましたね。

ぜひこの記事を参考に、色々な種類の留め具を試してみて下さい。

ジュエリーに関するお悩みがございましたら、下のコメント欄、メールTwitterからお気軽にお送りください。

またジュエリー相談所では、ジュエリーや宝石の販売も行っております。

「ジュエリーや宝石に興味が湧いた!」という方は、ぜひこちらもご覧ください。

【yahooショッピング―ジュエリー相談所SHOP】

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA